tinker.jp

tinker.jp

  • NEWS
  • About
  • Project
  • Lab
  • Tutorial
  • TCP
  • Contact

Rhinoceros_オブジェクトの背面表示の設定

tinker 2019-05-13 Rhinoceros_オブジェクトの背面表示の設定2019-05-13T16:27:13+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 3Dプリンティングにおいて、モデルの法線の向き(表裏)やモデルの形状エラーを…
Continue Reading

Rhinoceros_Mac Rhinoの日本語化について

tinker 2019-05-13 Rhinoceros_Mac Rhinoの日本語化について2019-05-13T16:05:03+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 Macintosh版のRhinocerosは日本語に対応していますが、デフォ…
Continue Reading
NEWS

3D Zoetrope@MakerFaireTokyo2018-Report

tinker 2018-08-08 3D Zoetrope@MakerFaireTokyo2018-Report2018-08-08T12:06:40+09:00 NEWS
MakerFaireTokyo2018当日の様子をご紹介します! 全体のブースはこんな感じです。 今回明るい会場を選択していたので、ゾートロープが見えるように黒いボックスを専用に制作しています。制作は…
Continue Reading
NEWS

3D Zoetrope@MakerFaireTokyo2018

tinker 2018-08-07 3D Zoetrope@MakerFaireTokyo20182018-08-07T14:27:07+09:00 NEWS
  MakerFaireTokyo2018のTinkerJPブースにお越しいただきましたみなさま、ありがとうございました!! いろんな方に展示を見ていただき、改善点も多く見えてますますブラッ…
Continue Reading

Rhinocerosによるloftコマンドの使い方

tinker 2018-05-24 Rhinocerosによるloftコマンドの使い方2018-05-24T10:03:58+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 今回はRhinocerosによるloftコマンドの使い方です. ”loft”…
Continue Reading

Rhinoceros_立体の結合や切り抜き

tinker 2018-05-01 Rhinoceros_立体の結合や切り抜き2018-05-01T18:10:37+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 2つの3Dモデルを1つのオブジェクトとして存在させたいとき、それぞれのオブジ…
Continue Reading

Rhinoceros_立体の変形

tinker 2018-05-01 Rhinoceros_立体の変形2018-05-01T17:24:35+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 3Dモデルを変形するツールはいくつかありますが、まずは基本的なツールの特性を…
Continue Reading

MakerBot Print_サポートが足りないとき

tinker 2018-04-27 MakerBot Print_サポートが足りないとき2018-04-27T13:43:18+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 MakerBot Printで、Supportにチェックが入っていても、逆テ…
Continue Reading

Rhinoceros_基本の造形方法

tinker 2018-04-23 Rhinoceros_基本の造形方法2018-04-27T13:34:28+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 Rhinocerosにて3Dモデルを造形する場合、大きく分けて2つの方法があ…
Continue Reading

MakerBot Print_サポート処理と確認

tinker 2018-04-23 MakerBot Print_サポート処理と確認2018-04-27T13:35:05+09:00 3D Printer
こんにちはナリタです。この記事は僕の担当授業である多摩美術大学PBL授業 ”3Dプリンティングデザイン” の授業資料です。 MakerbotPrintで作成したデータを3Dプリンターで印刷した時、思っ…
Continue Reading
‹12345›»

最近の投稿

  • [野良雲焼-012]データのオープンソース化検討
  • [野良雲焼-011]テストピースの作成
  • [野良雲焼-010]収縮修正モデル焼成その2と射込み体験
  • [野良雲焼-009]収縮修正モデル焼成
  • [野良雲焼-008]自作撥水Copicペンによる施釉実験

カテゴリー

  • Arduino (13)
  • Lab (17)
  • NEWS (7)
  • Project (23)
  • TCP (3)
  • Tool (56)
    • Digital fabrication tool (32)
      • 3D Printer (25)
      • CNC (3)
      • Cutting machine (1)
      • Laser cutter (3)
    • Electrical power tool (1)
    • Electronic tool (7)
    • Hand tool (1)
    • Software tool (33)
      • KiCad (1)
  • Workshop (3)
  • 未分類 (4)
  • 野良雲焼 (13)

Archives

Menu

  • NEWS
  • About
  • Project
  • Lab
  • Tutorial
  • TCP
  • Contact

Recent Entry

  • [野良雲焼-012]データのオープンソース化検討
  • [野良雲焼-011]テストピースの作成
  • [野良雲焼-010]収縮修正モデル焼成その2と射込み体験
  • [野良雲焼-009]収縮修正モデル焼成
  • [野良雲焼-008]自作撥水Copicペンによる施釉実験

Tag

123DCircuits 360° arduino camp CNC DIY iBeacon illustration Laser cutter MAX/MSP Necklace POLARGRAPH Prototype ring servo skateboard TouchOSC youtube ギア サーボ ラック 電子工作

Twitter

@_TinkerJPさんのツイート
Copyright ©2021. tinker.jp