KitMill RD300 アルミ加工テーブル制作_その1
僕が初めて個人でデジタルファブリケーション機材を購入し、今でも主力の1つでもあるオリジナルマインドの”KitMill RD300”ですが、通常は樹脂の加工テーブルとなり、ネジ穴加工がないため、しっかり…
Youtubeにおける360°動画の作成方法02
前回の記事の続きです。 まずはおさらいの動画です。ぐりぐり出来る360°動画です。 この動画はもともと上記のグリッドを変換したものになります。変換前は垂直水平の直線のみのグリッドで構成されています。 …
Youtubeにおける360°動画の作成方法
最近友人の結婚式の2次会の幹事を務めたのですが、最後の集合写真撮影の時間を短縮するためにRICOH Thetaという全天球カメラを使い撮影しました。360°全方位を撮影出来るこのカメラは、画角にとらわ…
[Arduino]74HC595搭載シフトレジスタボード
arduinoを使っていると使用出来るピン少ないと思う時があります。LEDの点灯はダイナミック点灯などを利用して擬似的に多くの数のLEDを制御することは出来ますが、5Vの出力が必要な場合はシフトレジス…
DIY can stove [002]
自作アルミ缶ストーブ制作の加工後半です! 前回は底面・内筒の制作を行いました。 今回は上面の加工を行います。 4.上面パーツの加工 上面パーツ加工には電動ドリル・ドリルビット・マスキングテープ・サイン…
DIY can stove [001]
アルミ缶で作る自作アルコールストーブの制作方法の紹介です。 キャンプや登山等アウトドアに慣れている方にはポピュラーな自作ストーブで、ゴミとなる空き缶を利用して身近にある道具で誰でも作ることが出来ます。…
Electric Skateboard Project [001]
以前の記事で紹介・レビュ―したDIY Electric skateboardですが、色々と改良してオリジナルのものにしてゆく試みを行っています。 Electric skateboard DIY Ele…
aitendoあちゃんでいいのを試す
aitendoより販売しているArduino UNO互換機である”あちゃんでいいの”の組み立てと動作チェックをしてみます。”あちゃんでいいの”は166円(現在)で購入出来るとても安価なArduino …
Electric skateboard
今日電動スケートボードは多くのメーカーが販売しています。TinkerJPでは今回その中でも2点のスケートボードを入手したのでレビューしてみたいと思います。 SKATE 800 Electric ska…
DIY Electric skateboardの組み立て
DIY Electric skateboardを入手したので組み立ててみます。乗り心地などのレビューはこちら サイトで購入できるパーツは主に以下です。 ・ウィール(83mmウレタンウィールABEC F…