Arduino 光センサーを使う(CDSセル)
このチュートリアルは武蔵野美術大学通信教育課程授業用に作成したものです。 今回はCDSセルを使った光センサーの利用方法です。CDSセルは光の量で抵抗値が変わるセンサーです。明るいと抵抗値が小さくなり、…
Arduino フルカラーLEDを光らせる(NEOPIXEL)
このチュートリアルは武蔵野美術大学通信教育課程授業用に作成したものです。 今回はフルカラーLEDの中でもライブラリーを使うことで、少ない配線で制御が簡単なNeoPixelというシリアル通信タイプのフル…
Arduino ステッピングモーターを回す
このチュートリアルは武蔵野美術大学通信教育課程授業用に作成したものです。 今回はステッピングモーターをArduinoで動かしてみます。 ステッピングモーター(Stepper motor)は、パルス電力…
MESH_人感ブロックとIFTTTの連携
こんにちはナリタです。この記事は多摩美術大学情報デザイン学科学生のためのプロトタイプエンジニアリングのチュートリアルです。 今回は学生から質問を受けたので、Sonyの開発したプロトタイピングツール「M…
[make PCB] TA7774PG
Arduinoのプロトタイピングではメジャーなステッピングモータードライバの「TA7774PG」 いつもブレッドボードで配線組んでいるのですが、これが意外と面倒。 せっかくCNCルーターを持っているの…
Pro Micro
Arduino Leonardoと同じATmega32u4チップ採用のarduino互換機で、sparkfunが出しているPro Micro タイプです。 (5V/16MHzタイプも販売してます)…
Arduino Leonardo
最近arduinoIDE がリリースされましたね。日本語対応とArduino Leonardoへのアップロードが可能になり、このタイミングで、スイッチサイエンスからArduino Leonardoが販…